官足法療法 奈良健康ルーム  日々つれづれ

官足法究楽部の認定講師Tomokoです。 奈良市で官足法の指導をしています。 日々 感じたことを書いていきます。

2021年02月

娘と孫が帰省しました。
調子が悪いからです。

「お母さん 風邪薬 ある?」と娘。

認定講師コンビの私と夫
「風邪薬はうちにはない・・・」

そう、大概のことは 足をもんで解決。

娘の足を揉む。
「お母さん、触ってもらって ほっとする 嬉しい・・・」

そう!!!
足を揉むって
症状の緩和だけでなく
人のぬくもりを感じることも含まれるのです!!!

足を揉みながら
人肌に触れ
会話をしながら
血流が緩んでいく・・・・・

官足法の もうひとつの 素晴らしい 側面ですヽ(´▽`)/




官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/

2021-02-23

~10名の認定講師の皆さんとN先生!~

今日は官足法究楽部の本部がある東京渋谷発信の
ZOOM練習会に参加させていただきましたヽ(´▽`)/

いつもなら東京まで参加できないのですが
ZOOMを企画してくださったので
参加できました!!

今日は
官足法を生み出してくださった 官先生のこと
花粉症について
肩甲骨について
扁桃腺
脛骨
太もも
尾骨
について研究しました。

自分で揉んでいただけるようにするには?
口頭説明はどのようにしたらいいのか?
N先生の助言をいただきながら深めていきました。

まだまだ知らないことや気づかないこと
たくさんあることに気づきました。

全国の認定講師の皆さんにもお会いできて
有意義な2時間を過ごさせていただきました。

感謝!



官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/


以前は、よく声を掛けていた。
「その症状、足を揉むことで良くなると思うよ!」

効果に自信を持っている官足法だから
大好きな官足法だから
なかば強気で誘っていたところがある。

伝えたい!!
そんな気持ちが先走っていたと思う。
そして私の真意も伝わっていなかったと思う。

*********

今は、お陰さまで 来てくださることが多くなった。
官足法を試したい という方が増えてきた。

最初から 「どのくらい痛いですか?」と聞いてこられたりする。
すでに 「赤棒」など グッズを持っておられたりする。
そして、前向きに指導を受けて下さる。

とても有難いし、「ご一緒に頑張りましょう!」という気持ちでいっぱいになる。




官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/



同じ 官足法究楽部の認定講師であるSさんが
私の健康ルームに来て受けてくださいました。
有難うございましたヽ(´▽`)/

その様子をご自身のブログに書いてくださいました。





官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/

父 60代前半のとき。
突然の血尿。
受診すると「膀胱がん」だった。

医師は膀胱を取ってお腹から
尿の出口を作って
パウチと呼ぶ袋を貼り付けるという治療法を提案した。

今から約30年前。
ネットもなく、
資料となる文献も少なく
医師の言うことを疑わず
私自身が父に手術を勧めた。

執刀は若い医師だった。
セカンドオピニオンを後に受けるのだが
縫合は上手く出来ていなかったようだ。

手術がうまくいかなかった結果
父は精神的に参った。
そして、健康であった腎臓でさえ
機能しにくくなっていった。

お腹からの尿の出が悪くなり、
仕方なく、
背中から直接管を腎臓に入れて、
という再手術になった。

この日から父はうつ伏せで寝ることになる。

「ああ仰向けで寝たいなあ・・」とつぶやく父。
不自由な身体で、行動を制限されて、
それでも畑をしたり、一生懸命生きた父。

ある日父は風呂から出て脳出血を起こし
2週間後天国へ旅立った。


それから30年後、
同じように膀胱がんの方が相談に来られた。
私は父が帰ってきたような気がした。
その方も、
「手術を勧められている」
と言われた。
今の私は30年前とは違う。
「官足法」を知っている。

一生懸命その方の足を揉んだ。
2ヶ月後、がんは消え、手術はされていない。。

。♥。・゚♡゚・お父さん、今の私ならひょっとしたら何か出来たのかもしれないね。
でも、同じような方の助けになったと思うよ!喜んでくれるかな?。♥。・゚♡゚・。♥。


官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/

このページのトップヘ