官足法療法 奈良健康ルーム  日々つれづれ

官足法究楽部の認定講師Tomokoです。 奈良市で官足法の指導をしています。 日々 感じたことを書いていきます。

2020年10月




どんなに健康そうに見えても
必ず悩みはあります。

病院に行くほどではない
でも
しんどい・・・

ご相談ください!
そして
お越し下さい!



官足法療法・奈良健康ルーム
 

https://kansoku-nara.com/

夫は部分入れ歯をしている。
つけたりはずしたりめんどくさそうだ。
加えて歯茎の状態も悪そうだ。

「ずっとシュミテクトでごまかしてきた、
でもそれもこれまでだ、
歯を磨くと しみてしょうがない
明日歯医者に行ってくる」

おいおい、夫よ、あなたは認定講師でしょ・・・
「上顎と下顎の反射区を押しましたか?」

そして私は夫の足を揉む。
見事に腫れは治まったのでありました!



官足法療法・奈良健康ルーム
 

https://kansoku-nara.com/



相対応ってご存知ですか?
足裏は内臓の働きと密接に関係していますが
足と手もとても深い関係があります。

膝が痛い時は 肘を揉むのです。
すると膝が楽になるのです。

足首を捻挫した時は
手首を揉みます。

是非一度お試しくださいね!


官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/

IMG_20201020_151737_20201020151824
輝く私の足揉みグッズたち!!
来られる皆様の足も輝きますように!!


官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/

身体がしんどくてたまらない時に色々なところへ行きました。
病院もですが、いろいろなマッサージやエステや運動もしました。
足をサーーッと 刺身包丁で裂いていらんところを取って縫ってほしいな・・
そんな妄想を抱いたこともあります。

皮膚は 3つに分けるとしたら うわっつら 中間地点 骨のキワ という感じでしょうか?
私の場合、うわっつら や 中間地点を動かす施術や運動は その時はいいんですが
後から余計に苦しくなりました。
骨の際(深部) とのギャップが激しくなるからです。
うらっつらは柔らかくなっても深部がそのままだから ギャップが出るんです。

官足法は骨のキワ 深部に働きかけます。
そこには神経も通っているから多少痛いです。いや多少ではないかもしれません。

私は骨のキワの老廃物を動かすことでやっと楽になれたのです。



官足法療法・奈良健康ルーム 
https://kansoku-nara.com/


このページのトップヘ