官足法療法 奈良健康ルーム  日々つれづれ

官足法究楽部の認定講師Tomokoです。 奈良市で官足法の指導をしています。 日々 感じたことを書いていきます。

2020年01月

私の仕事は 腹話術師です。
今日は成人式にて記念講演を依頼されていました。
控室を用意されて講演の準備をしていました。
そこへ 振袖を着た娘さんとお母さんが入って来られました。
吐き気がしてしんどくて病院に行くか帰宅するか・・・
そんな会話がされていました。

「私にさせてください!」
いつもバッグに入れているグリグリ棒を出して
娘さんの足裏の「胃の反射区」をぐぐーーっと 押させて頂きました。

娘さんの表情が 白色からピンク色に変わり
その後も帰宅せずに済むことが出来ました。

成人式で記念講演をしたことも初めてでしたが
振袖のお嬢さんの足を揉んだのも初めてでした。


のんちゃん 67歳 男性

◆来られる前はどのような状態でしたか?
痛みはなかったが 歩行に不自由を感じるようになった。
少しの段差にもつまずく様になり、ホームに電車が入ってきても
急いで乗り込むような動作が徐々に出来なくなってきた。
家族にすすめられ病院の整形外科に行き、又 脳神経内科でも受診した。
歩行困難の症状は認められるが原因は不明と診断された。
歩くときはころばないよう杖をついている。
朝、目がさめて起きる時、足につっぱり感とこわばりがあった。

◆施術を受けられてからの感想を教えてください
初回の施術はとても痛かった。
身体のあちこちにしこりがあり流れがうまく循環出来ていないと教えられた。
血液循環の不均等が末梢神経の働きを疎外しているのかと思い、毎週通うことにした。
通院には片道1時間半かかったが、これで良くなってゆくのでは という希望が感じられた。
先生の熱心なご指導と元気の頂けるお話と励ましで通い続けた。
朝めざめた時のしびれやこわばりが出なくなった。
歩行も以前よりスムーズになり、つまずきにくくなって、
ころびそうになる危険も減ってきた。
こむら返りもなくなった。
現代医療では先が見通せないのでこの官足法を継続して続け元の元気に歩ける身体に戻りたい。


--------------------------------------------------------------------

のんちゃん様 有難うございました!!
少しずつ回復されていかれるのを見せていただいて私もとても嬉しく思っています。
ご自宅での「ウォークマットの1000回踏み」や
お風呂でのストレッチなど 一生懸命された結果でもありますね!!
あともう少し お付き合いくださいね!

このページのトップヘ