官足法療法 奈良健康ルーム  日々つれづれ

官足法究楽部の認定講師Tomokoです。 奈良市で官足法の指導をしています。 日々 感じたことを書いていきます。

2019年10月

若いころに交通事故にあったとか
ぶつかったとか
そういうことすら忘れていた方々がいます。

そして年月が経って何かおかしいな、体調が悪いな、と来られる方があります。

身体をさわっていくと筋肉が固まっている箇所があります。
「ここ固まっていますけれど何か心当たりはありませんか?」と伺うと
「そういえば捻挫したことがあります」「打撲しました」
とお話されます。

硬くなった箇所を手や棒でほぐしていくと
あたたかくなり足の先がピリピリとした感触になります。
詰まったところが流れていく感じです。

過去の遺物が年月を経て現れてくるのですね。

IMG_20191023_192853_20191023192933
今月東京で資格を頂いたので
親子官足法OKになりました。

新人息子の練習は介護施設でのボランティアで
お願いしたいと思い 本日早速面接に行きました。

人の身体をさわらせて頂くことは
利用者さんにとっても安全でかつ事故のないように
気を付ける必要があります。

施設長さんのご好意で受け入れていただくことが出来て
感謝です。
面接のあとスタッフさんたちの足を揉ませて頂きました。
レベル1~10くらいの押しの強さを説明させて頂き
ご高齢の方が多いということで優しくなでるだけでも良い
ということになり まずは レベル1くらいから
開始させて頂くことになりました。

感じの良いアットホームな施設でした。
施設長さんそしてスタッフの皆様
有難うございました!!










今日は食洗器が故障したため
大枚はたいて入れ替えをする日。

作業の方が二人お越しになられた。
10年保証で有名な
とある電化製品店。

そのうちのおひとり。
腰をかがめてひざを痛そうにして
取り替えておられる。

「腰痛いでしょう?」
「なんでわかるんですか?」
「昨日東京でしっかり勉強してきたからです」

食洗器のお試し運転が5分かかるということで
その待ち時間の5分
その方のかかと周りをグリグリ棒で突く。
習った通りの カカト 腰椎 仙骨

5分経過
その方
「あああ・・・」
と笑顔。
聞けば 毎週 整体で5000円いくらか使っていて
ちっとも良くならないと。

「これ 効きますね!!」
「有難うございました!」

と その作業員さんは笑顔で帰られました。

10月12日~14日まで 東京で開催された講座へ行ってきました。
台風19号が到来。
前日の11日に東京入り。

講座開始の12日には新幹線も止まるということで
皆さんで食料を買い出してのスタートでした。
B612_20191014_085218_455_20191014230825

一日目は15名 少しずつ参加される方が増えて(動く電車が増えて来て)

B612_20191014_091216_645_20191014230823

最終日には25名が揃い 活気あふれる修了式となりました。

受講生の中に 
dekyuetto
白金台でミュージックバー「DUETTO」をされているオーナーの
Sさんも講座に参加されており
中日にはこちらで懇親会もあり
心温まるおもてなしを
非常に厳しい条件の中受け入れて下さって
思い出深いひとときをいただきました。

私の腹話術も披露させて頂き
お二人の生伴奏をバックに歌もコラボさせて頂き
一生の思い出になりました。

まだまだ書きたいことはありますが
台風の被害にあわれた方もある中
このあたりのご報告にさせて頂きます。

皆さんと出会えたこの時を感謝し
官足法で学んだことをたくさんの方々に
還元し広め喜んでいただけるよう
これからも精進していきたいと思います。

信じる者は救われる。世の中にはごまんと健康法がある。
どれが合うのか相性もあるだろう。

私が官足法を知ったのは数年前のあるテレビ番組だった。
女性の方がテレビで足つぼの紹介をしていた。
興味を持った私はその著者の本を買って読んだ。
とても痛そうだった。

どこかで教えてくれるところを探した。
テレビの女性の講座とは全く関係のないものであったが
足のことでの講座があると知った。
官足法友の会というセミナーが大阪で開かれることを知った。
高額ではないし強い勧めもないし開かれた雰囲気だった。
おひげの会長がおられた。
部屋にはぎっしり20名はおられた。
会長が一人一人の足を見てくれた。
その一撃に私はノックダウンした。
無理だ・・・痛すぎる。
そしてまた数年があいた。

しばらくしてあの痛みを忘れた私は
不調を治したくて再び大阪の官足法友の会のセミナーをたずねた。
そして今度は痛みを受け入れることが出来た。
効果を実感したからだ。
そして3日間の集中セミナー 中級講座 と受けた。
そのころ夫が病に倒れ 最後の認定講師の講座に行きそびれた。
また2年余りが過ぎていった。
そして去年 やっとのことで東京での認定講師の講座を受けることが出来たのだった。

色々な健康法があり それぞれが それぞれの効能を謳っている。
私が一番官足法に惚れたのは
1 自分で出来ること。
2 効果が即実感できること。
3 金儲け主義でなかったこと。
この3つである。

単に技術だけでなく人間的にも尊敬できる方々が多い。
そして官足法に救われた、と言う方のお話が生きる勇気を与えて下さった。
このことも大きい。


このページのトップヘ